
電話受付:9:00~19:00(年中無休)
LINEなら休日・夜間も相談できます
ドローンの機体登録や包括申請でお困りではないですか?

1日でも早くドローンを飛ばしたい!
安心して任せられる行政書士に依頼したい
時間がないので、行政書士に手続きを一任したい
気軽に相談できる専門家がいればなあ…
ヘルプデスクに電話がつながらず、手続きが進められない
ドローン手続きは、実績豊富な当事務所にお任せください!
ドローン専門の行政書士

当事務所はドローン手続きに特化
お求めやすい料金で、迅速に許可を取得します。
包括申請は最短8日での取得実績があります。
全国のお客様に対応

北海道から九州まで、全国のお客様からご依頼をいただいております。
ご相談からお手続き完了まで、電話・メールLINEだけで完結します。
明朗会計 返金保証

料金表に記載のない追加料金はかかりません。
仮に不許可となった場合は、全額返金いたします。
※許可取得が見込みづらい場合は、ご相談時に事前にお伝えしています。
お客様からのお言葉が、我々の原動力です。
「ありがとう」「またお願いね」といったお言葉が、一番の励みになります。
お客様からいただいたお声を、一部ご紹介させてください。
ネットでドローン専門の行政書士を探していたところ、当事務所にご相談いただきました。

屋根点検・空撮を目的に、包括申請を代行させていただきました。
住宅地での点検業務に対応できるよう、30m以内・DID地区・目視外飛行の許可を取得。
現場での運用を考慮し、できる限り補助者を配置せずに済むよう申請書・飛行マニュアルを作成しました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
お手続き代行の料金
お客様のお手続き状況に合わせて、2つのプランをご用意しております。
包括申請 19,800円(税込)|プラン①
全国で1年間有効な飛行許可を取得いたします。
申請から約12~14日で許可書を納品します。(2023年時点での目安)
- 1日でも早くドローンを飛ばしたい!
- 安心して任せられる行政書士に依頼したい(当事務所はドローン専門です)
- 許可取得後も気軽に相談したい
- DIPS2.0で更新ができず困っている
- ヘルプデスクに電話がつながらず、手続きが進められない
- 全国のお客様に対応
(お電話・メール・LINEでのやり取りで手続きが完了します) - 最短8日で許可を取得した実績があります
- 独自飛行マニュアルは追加料金なし
風速5m以上でも飛行できる、夜間飛行時の高度制限がなくなる、などのメリット - 夜間飛行、目視外飛行、DID地区での飛行、人・物から30m以内の4つの許可は追加料金なし。
- 包括申請の許可取得率は100%
※操縦者1人・ドローン1台の料金を含みます。
2台目(2人目)以降は+2,200円(1台・1人あたり)
※航空局HP非掲載の機体は+4,400円

ドローンの許可は、申請書の記載によって飛行の自由度に差が出ます。
当事務所では、お客様の業務内容や目的に応じて対応しております。
ドローンの包括申請については、詳細記事をご用意しています。あわせてご覧ください。
電話受付:9:00~19:00(年中無休)
LINEなら休日・夜間も相談できます
機体登録+包括申請セットで 29,800円(税込)|プラン②
飛行に必須の2つの手続きをまとめて代行します。
ご依頼から約1~2週間で登録が完了、その後包括申請のお手続きを進めます。(2023年時点での目安)
ドローンがお手元にあれば、すぐにお手続きを開始できます。
- ドローンを購入したものの、どんな手続きが必要かわからない
- 機種選びについても相談したい
- 1日でも早くドローンを飛ばしたい!
- 時間がないので、行政書士に手続きを一任したい
- ヘルプデスクに電話がつながらず、手続きが進められない
- 全国のお客様に対応
(お電話・メール・LINEでのやり取りで手続きが完了します) - 最短3週間で手続き完了の実績があります。
- リモートIDの設定もサポート
- 法人のお客様のにも対応、gBizIDを作らなくても申請できます
- ドローンの購入に充てられる国の補助金をご案内可能です
※操縦者1人・ドローン1台の料金を含みます。
ドローン2台目以降は+5,500円(1台あたり)
操縦者2人目以降は+2,200円(1人あたり)
※ドローン1台あたり、国に支払う手数料が1,450円、2台目以降は1,050円が別途かかります。
法人のお客様は2,400円、2台目以降1,000円が別途かかります。
※DIPS2.0アカウントをお持ちでない方は、アカウント作成に別途3,300円がかかります。



ドローンを飛ばすまでに、いくつもの手続きが必要です。
当事務所は必要な手続きをまとめて代行・サポートしております。
ドローンの機体登録については、詳細記事をご用意しています。あわせてご覧ください。
他社様ご提供料金との比較
ドローン手続きに特化することで、お求めやすい報酬で業務をおこなっております。
内訳 | A事務所 | B事務所 | うえた行政書士事務所 |
---|---|---|---|
包括申請 | 33,000円 | 25,000円 | 19,800円 |
機体登録+包括申請 | 44,000円 | 36,000円 | 29,800円 |
※ドローン1台・操縦者1人の料金で比較
その他のお手続きについて
業務 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
許可の更新 | 11,000円 | 当事務所でお手続きをされた方が、1年後に更新をされる場合 |
個別申請 (飛行経路特定が必要な飛行) | 29,800円から | 空港周辺・150m以上の飛行・イベント上空の飛行など |
法人の本人確認書類取得 | 2,800円 | 履歴事項証明書(登記簿謄本)の取得費用を含みます。 |
入林届 | 11,000円 | 国有林に立ち入る際に必要 |
お手続きの流れ
包括申請の依頼から許可取得まで
申請にあたって、申請機体と操縦者の方の数、業務目的やその他ご希望などをお伺いします。
お客様のDIPSアカウントから「行政書士による代理申請」と明記して申請するため、DIPSアカウントをお持ちの客様にはIDとパスワードをお伺いします。
※当事務所はwebサイトのセキュリティ強化・個人情報保護を厳守しておりますので、ご安心ください。
DIPSで行政書士による代理申請をします。
申請が完了しましたら、お客様への報告と許可取得日の目安をお知らせいたします。
報告時に請求書を発行いたします。到着から1週間以内に請求書記載の口座へお振込みください。
※振込手数料はお客様のご負担となります、ご了承ください。
申請後10日から2週間を目安に、許可が下ります。
許可書と飛行マニュアルを納品し、業務完了となります。
よくあるご質問
電話受付:9:00~19:00(年中無休)
LINEなら休日・夜間も相談できます
うえた行政書士事務所について


うえた行政書士事務所
代表行政書士 植田 真行
高知県行政書士会会員
登録番号 第22382665号
はじめまして、四国・高知県で行政書士をしています、植田真行と申します。
私とドローンとの出会いは、2017年ごろ当時趣味にしていたラジコンで知り合った知人からの勧めでした。
「楽しいからやってみなよ」と、その方の機体を屋内で操縦させてもらいました。
当時写真や動画撮影をしていたこともあり、「これまで撮れなかった映像が手軽に撮影できる」ことに感動を覚えました。
その後、知人の飛行許可手続きを無償でお手伝いさせていただき、行政書士としてドローン業務をおこなうきっかけになりました。
2022年に行政書士として独立後は、このサイトを通じて「これからドローンで空撮を始めたい」、「点検作業にドローンを導入したい」といったお客様からご依頼をいただいております。
現在では、国の補助金など資金調達のサポートもさせていただいており、「お客様の趣味やビジネスに不可欠な存在であること」を目指しています。
ドローン法務の専門家として、お客様の安心・安全な飛行にお力添えできるよう、今後とも尽力する所存です。
ドローンをこれからはじめる方、お手続きに不安をお持ちのお客様は、ぜひ私にご相談ください。
事業内容
- 無人航空機機体登録申請
- 無人航空機飛行許可申請・承認
- 各種補助金のアドバイザリー業務
(ドローン本体の購入・ドローン事業の立ち上げに活用できます。)
事務所の所在地
〒781-2123
高知県吾川郡いの町天王南3丁目3番地5
お問い合わせはこちらから
当サイトのお問い合わせフォームから取得した個人情報は、プライバシーポリシーと行政書士法の定めに則り、厳重に管理・取扱いしております。
ご依頼は、お電話・事務所公式LINEでも受け付けています。
LINEからのご相談は、夜間・休日も対応しております。
電話受付:9:00~19:00(年中無休)
LINEなら休日・夜間も相談できます