
投稿一覧
ドローンに関する情報発信を定期的に行っております。
法改正があった際は、最新情報をお伝えできるよう努めております。
-
ドローンの包括申請で機体を追加する手続き|変更申請がオススメ
ドローンの包括申請で機体を追加したいけど、どんな手続きをすればいいんだろう? すでに包括申請をして許可を取っているけど、新たにドローンを購入された場合は、「変更申請」がオススメです。機体を追加するだけなら、新規で申請する必要はありません。… -
ドローン包括申請の費用はいくら?|自分で申請すると費用は無料
ドローンの包括申請に費用はどれくらいかかるんだろう?行政書士に依頼する場合の費用相場も知りたいな。 ドローンの包括申請に申請手数料などの費用はかかりません。自分で申請すると無料で許可が取得できます。行政書士に申請を依頼した場合は、費用が発… -
ドローンで屋根点検や外壁調査をするなら、許可内容に注意!
ドローンを使って、建物の屋根点検や外壁調査をしたいけど、許可は何日で取れるのかな? ドローンを飛ばすために必要な手続きは、最短で10日程度で完了します。ただし、ドローンの飛行許可は申請書の記載事項によって許可内容が変わります。「知らないうち… -
ドローンの許可申請について行政書士が解説【2023年最新】
ドローンを飛ばしたいけど、取るべき許可や申請ってどんなものがあるの? 代表的なものは、航空局に申請する「飛行許可申請」です。飛行許可申請は最大で1年間有効なので、手続きも1年に1度で済みます。その他にも、道路使用許可申請(警察)、ドローンの… -
ドローンの包括申請は10時間の飛行経験が必要|ただし自己申告
包括申請でドローンの許可を取りたい!10時間の飛行経験がないと、包括申請できないのかな? 包括申請には、10時間の飛行経験が必要です。手軽に経験を積む方法として、まずはドローンスクールが挙げられます。スクールなら操縦技術だけでなく知識面も体系… -
ドローンの包括申請は趣味だと原則ダメ|申請できる例外を紹介
趣味でドローンを飛ばしたいけど、どうやって許可を取るの?みんながやってる「包括申請」をすればいいのかな? 趣味目的の場合は、包括申請ができません。原則「個別申請」で許可を取ることになります。個別申請は、包括申請に比べて手続きが複雑… -
ドローンの包括申請で独自マニュアル作成のメリットとは?
ドローンの包括申請をしたい!独自マニュアルを作成したいけど、自分でも作成できるかな?独自マニュアルには、どんなメリットがあるんだろう? ドローンの包括申請時は、飛行マニュアルの添付が必要です。独自マニュアルの作成によって、より多くのシチュ… -
ドローン登録でのリモートIDついて|DJIの内蔵型と外付け型
ドローンのリモートIDの登録方法がわからないよ… この記事でわかること 現時点でDJIのドローンで内蔵型リモートIDに対応しているのは、DJI MINI 3 PRO、DJI MINI 2、DJI MAVIC 3、DJI AIR 2Sなど。 DJIから対応予定機種の一覧が発表されており、それ以外の… -
ドローンの機体登録にかかる費用|ドローン1台ごとに手数料が発生
ドローンを機体登録するときに支払う料金や費用について知りたい! ドローンの機体登録には、1台ごとに料金が発生します。個人の方でマイナンバーカードをお持ちだと、最初の1台は900円、2台目以降は1台ごとに890円です。手数料はクレジットカードやネット… -
ドローンの機体登録は法人名義がいい?|gBizID無しでの登録
法人の場合、ドローンの機体登録で注意すべきことはある? ドローンで法人名義で購入した場合は、法人名義で機体登録することをオススメします。法人がドローンを登録する場合は、gBizIDを使うと手数料が一番安くなります。gBizIDを持っていなくてもドロー… -
ドローン包括申請の更新|前の許可から1年経つ前に更新申請を
ドローンの包括申請から1年経つから、許可の更新がしたい。包括申請を更新するには、どんな手続きをすればいいの? ドローンの包括申請の有効期間は、最大1年間です。許可の延長をしたい場合は、更新申請ができます。ただし2023年現在、DIPS2.0にアップデ… -
ドローン登録のリモートIDについて行政書士が解説|2023年最新
ドローンは登録できたけど、リモートIDの設定で困ってる。設定しないで飛ばしたらダメなのかな? ドローンの登録だけでなく、リモートIDの設定も義務となります。飛行前に必ず設定を済ませましょう。この記事ではリモートIDの設定手順を詳しく解説します。… -
ドローン夜間飛行まとめ|日の入を過ぎたら夜間飛行の許可が必要
ドローンの夜間飛行の許可を取りたい!包括申請で、夜間のFPV飛行・DID地区での夜間飛行はできる?夜間飛行時に気を付けることは? 日の入を以降にドローンを飛ばすと、夜間飛行に該当します。包括申請では、DID地区での夜間飛行・夜間のFPV飛行はできない… -
ドローンの包括申請は個人でも申請できる!業務目的ならOK
ドローンの包括申請をしたいけど、個人でも申請できるの? はい、包括申請は個人でも申請可能です。ただし、業務目的でドローンを飛行させることが包括申請の条件です。例外として、Youtubeやブログに撮影動画をアップロードする目的でも、業務目的として… -
ドローンの包括申請のやり方を解説|DIPSでオンライン手続き
包括申請でドローンの許可を取得したい!でも、包括申請のやり方がわからない。DIPSでオンラインで申請ができるって本当? ドローンの包括申請は、DIPSという国交省のシステムを使います。DIPSを使えば、オンラインで許可が取得できます。この記事では、包… -
ドローンの夜間飛行|100g以上のドローンは飛行許可が必要に
DJI MINI 2とか200g未満のドローンも、夜間飛行の許可が必要なの? 2022年6月に法律が変わり、100g以上のドローンが規制の対象になりました。①機体登録、②飛行許可、③飛行計画、の3つの手続きをしないと、100g以上のドローンは夜間飛行できません! この記… -
ドローンの登録記号|表示方法はシールやテプラがおすすめ
ドローンの機体登録が済んだけど、登録記号を表示しないといけないの?いい方法はないかな?自分の登録記号の確認方法も知りたい。 登録記号は「JU」からはじまる12桁の番号です。自動車の登録ナンバーにあたります。ドローン登録後は、ドローン本体に登… -
夜間飛行でドローンにライトを取付けると「改造申告」が必要!?
夜間飛行の時に、撮影箇所や点検個所を照らす、サーチライトを取り付けたいな。通販で探してみよう! ドローンへのパーツの取付は注意が必要です!!ドローンメーカーが取扱説明書等で認めていない改造は、機体登録時に「改造した機体」としての申告が必要… -
ドローンの夜間飛行は包括申請がオススメ|包括申請のメリット2つ
ドローンの夜間飛行の許可を取りたいけど、包括申請をすればいいのかな?手続きが複雑そうで不安だな 夜間飛行の許可は、包括申請がオススメです。包括申請は、日本全国で1年間有効なドローンの飛行許可が取れます。ただし、夜間のFPV飛行・DID地区での夜… -
ドローンの包括申請とは?1年間・全国で飛行できることがメリット
ドローンの包括申請ってよく聞くけど、どんなメリットがあるんだろう?自分でも取得できるかな? ドローンの包括申請のメリットは3つあります。①日本全国でドローンを飛ばせる②許可が1年間有効③クライアントからの急な業務依頼にも対応できるまた、包括申… -
ドローンの機体登録|100g以上の機体を屋外で飛ばすときは義務に
ドローンの機体登録が必要と聞いたけど、手順がわからないよ。機体登録の方法や注意点が知りたいな。 ドローンを購入したら、まずは機体登録をしましょう。現在、屋外で100g以上のドローンを飛ばす場合は、登録が義務化されています。機体登録しないで飛ば…